Dama's diary

思いつくまま 気の向くまま 好きなこと 書き留めます

消去できなかった録画番組

うちで今使用しているDVDの録画は

500時間までとなっています。

ちなみに今日の今の時点で残りが194時間と表示されています。

主に子どもがたくさん予約録画をしていますが

私も気になる番組を撮りだめしながら

時々整理をしています。

が、だんだん残りもわずかなので最近見そうにないものは

どんどん削除しました。

そんな中残ったもののいくつかを挙げてみますと

 

1 NHKスペシャル緒方貞子 戦争が終わらない この世界で」

2 NHKヒューマンドキュメンタリー「こうして8人が選ばれた」

3 NHKプロフェッショナル仕事の流儀「挑まなければ、得られない IT技術者及川卓也

4 NHK「執念~小澤征爾 76歳の戦い」

5 カンブリア宮殿 多数

6 NHK仕事学のすすめ坂根正弘 ダントツをめざせ」

 

さあこれらにはどんな共通点があるでしょうか。

「挑戦」「行動力」「先駆け」「冷めない熱意」等々・・・

いずれにしても魅力的な方たちばかりです。

そのひとかけらでも分けていただきたいものです。

土壇場の力

昨日行われた2つのスポーツ大会は

ともに最後の最後に勝負が分かれたスリリングな試合だった。

テレビのリモコンを握りしめ

あっちをみたりこっちをみたり・・・していました。

 

1つは全国高校サッカー。

富山第一と星稜という北陸勢同士の戦い。

これまでの試合で無失点を続けてきた星稜が先に2点をとり

そのままゲームが終わるのかと思いきや

富山第一は後半42分と、アディショナルタイムの48分という

最後の最後で2点差を跳ね返し延長戦へ。

そして富山第一がその延長戦も残り1分で得点を決め優勝。

 

もう1つはバスケット男子の日本選手権。

東芝トヨタ自動車の対戦。

トヨタは最後の第4Qで10点差をつけられながらも

残り19秒で逆転。

しかし最後はそのわずかな残り時間の中で

東芝が逆転して日本一の栄冠を得た。

 

優勝した両チームも見事。

準優勝した両チームも見事。

決勝でこんな力と力のぶつかりあいができた両チームは

本当の意味で「強いチーム」だと思う。

久しぶりに興奮しました。

お見事東洋大学

ボクの予想は大外れでした。

復路も全員が力強い走りで見事に箱根駅伝を制した

東洋大学の皆さんおめでとうございます。

インタビューで勝利の要因を「チームワーク」と

酒井監督がコメントしておられたのですが

駅伝チームであればそれはごく当たり前のことです。

いろいろな選手(学生)が集まれば

その当たり前のことがきちんとさせることが

なかなか難しいのだと思います。

 

ある雑誌に載っていたのですが

東洋大学の選手の寮には「東洋大学陸上競技部基本方針」

として次のような紙が貼られていたそうです。

・勉学と競技の両立

・当たり前のことが当たり前にできるチーム

(礼を正し、場を清め、時を守る)

・感謝の気持ちを持ち、人に迷惑をかけない

※外部へ挨拶ができなければ全く意味が無い

 

学生が毎年入れ替わっていく学生スポーツは

その競技レベルを維持し続けるのは

言うほど簡単なことではありません。

去年と同じでなければいけないことがあるでしょうが

去年と同じではいけないこともあるでしょう。

 

「無常」の考え方はそういうことを指すのでしょう。

箱根駅伝雑感

やっぱり2・3日は箱根駅伝を観てしまう。

第90回ですか。すばらしい伝統ある大会ですね。

往路優勝は東洋大学。おめでとうございます。

明日の復路の予想ですが、ズバリ駒澤大学が逆転して総合優勝するでしょう。

 

さて世間に大きくとりあげられるこの箱根駅伝

これは関東の大学の駅伝大会にすぎないんですが

皆さん案外このことをご存じない。

このような一地方大会をなぜここまで日本テレビは独占生中継するのか。

正月のバカげたバラエティ番組と対照的に

若者が一つの襷を一生懸命つないで走っているスポーツノンフィクション。

単なるかけっこなんですがそのわかりやすさがいいのでしょう。

そして距離も長いので、場合によっては走り方でぬきつぬかれつの展開を生む。

ドラマになりやすいのですね。無理やりしたてあげているところもありますが。

ただ、棄権をした選手のこと、ブレーキした選手やチームのことなどを

繰り返し語り続けるのが一番嫌いです。

早稲田の櫛部選手などその代表例。

なぜそこまで人の失敗を語り続ける必要があるのか。なんかおかしいと思いません?

 

ボクも中高と陸上長距離をしていたので

この駅伝の存在はもちろんよく知っています。

大した実力はなく地区ブロック大会で予選落ちくらいの選手でした。

ある試合の後、早稲田大学の陸上部の方に

競走部へ入りませんかと声をかけていただき受験を勧められました。

どこでもたくさんの人に声かけていることなんてつゆ知らず

調子に乗ってその気になった時期もありましたが・・・。

その後東京にでること自体を親から反対され簡単に断念しました。

 

ボクは箱根駅伝といえばラジオ中継で聞いていました。

順大、日体大、大東文化大、早稲田大あたりがしのぎを削っていた時代。

今日ゲストで出演された日体大OB大塚正美さんはよく覚えています。

また早稲田大の故中村監督の檄はすごかった。

ジープから唄う「都の西北」は圧巻だったです。

 

でもあれだけテレビで大学名がアナウンサーによって連呼されれば

大学にとっては学生募集にもすごい宣伝効果があることでしょう。

また、出場各校の選手が着用するスポーツ用品に関する各メーカーの受注競争が

過熱しているとのニュースもみました。

昨年はナイキが出場校から最多契約を獲得したが、

今年はアシックスとミズノの国内2強が巻き返し、首位を奪還したそうです。

しかし海外勢も負けじとナイキのみならずアディダス、ニューバランスなど

も積極的に動いているとのこと。

業界内では「60億円相当の宣伝効果」ともいわれる箱根駅伝

これアマチュアスポーツなんですけどね。

 

それから各学校の練習では実業団なみの全国各地での合宿につぐ合宿を行うと聞く。

資金はどうやって工面しているのでしょうか。

いろいろ不思議なことがたくさんあります。

 

陸上競技の中でもマラソン、駅伝だけが

大きなお金が動く特別な存在といえるでしょう。

自分が好きなものだけに、このままでいいのかと考えてしまいます。

 

最後になりますが最近では箱根駅伝を観るとき

サッポロビールのCMに出てくる奥田民生さんが楽しみです。

2014年元旦

久しぶりに1人で迎えた正月。

元旦、何をしたか?

結論から言うと何にもしていない。ゴロ寝三昧。

いただいた年賀状を読む。

新聞は特集号が多すぎて読む気にならない。

テレビ(ニューイヤー駅伝サッカー天皇杯・ほんまでっかTV)を観た。

ちょこっと洗濯をした。

料理はご飯を炊いて冷蔵庫に残っているものを食べた。

実家に電話をかけ新年のあいさつをした。

 

ところで昨夜の紅白歌合戦をふりかえってみる。

久しぶりに通してほとんど見た。気になったこと多数。

 

綾瀬はるかさんの迷司会ぶり・天然すぎた

→セリフ、曲紹介がだいぶ抜けてたですよね。噛み噛みでしたし。かわいいで許されるのだろうか。またなんであんなに衣装を着替える必要があるのだろうか?疑問。

 

ゴールデンボンバーの替え玉演出

→結局だれが本物で誰が偽物だったの?最後の急展開。とても笑った。

 

③ドリカムの中継の時、小学校の体育館の時計が映っていたが実際の時間と違っていた?

→生放送ではなかったのでは?気のせいかな?

 

サカナクションの演奏の時ハウリングが起きた?こと

→お気に入りだったドラマ「dinner(ディナー)」の主題歌だったのに。ドラマを思い出したなあ。

 

泉谷しげるの抜けた歯とキレた発言

→何を怒っていたのか?なぜ不機嫌だったのか。よくわからなかった。

 

あまちゃん特別企画でキョン2が登場したこと

薬師丸ひろ子さんもよかったけど、やっぱキョンキョンですよね。

 

⑦鉄拳さんのネタが時間切れで披露されなかった。

→残念でした。あれは綾瀬さんのせいですよね?

 

大島優子突然の「AKB卒業宣言」

→いろいろ議論があるが、私はあの場でいうことではなかったと思う。

 

⑨台湾との中継

→何のコミュニケーションもとれていなかった。あの時間はなんだったんだ。

 

⑩大物の演歌歌手の後ろでAKBなどが踊ったり、笑顔で手拍子しているという図はどうなんだろう?

細川たかしさん、五木ひろしさん、あれでいいんですか。

 

話題はつきませんがつたない感想まで。

総じてNHKと民放局の違いはなくなってきたなぁーと改めて思いました。

聞く力

2013年最後に読んだ本は

今、紅白歌合戦の審査員としてご出演の

阿川佐和子さんの「聞く力-心をひらく35のヒント-」(文春新書)

 

特に納得したのは次の節の内容。

 

『 4 自分の話を聞いてほしくない人はいない 』 

『12 会話は生ものと心得る 』

『27 安易に「わかります」と言わない 』

 

先日ある方からこんなアドバイスを受けた。

「まずは相手の話をよく聞き、それを受け入れてあげなさい。

 そうしてあげないとないと相手はそれ以上話をしようとしない。

 まずは聞き入れてあげること。

 そのことと、話の内容が正しいか間違っているかは別問題なのです。」

この「聞き入れる」ことが難しいんですよね。

ただ頷きながら聞いてあげることが。

 

私の話を一番聞いてくれるのは妻です。

職場の話など家庭に持ち込みたくないのは山々ですが

ついつい妻へぼやいてしまいます。反省。

 

妻の次は間違いなくY先輩(でした・過去形)。

先輩とはこれまで通算12年もの間

同じ職場でご一緒させていただいたがこの4月に異動された。

先輩は何かあればすぐに話をきいてくださった。

ご飯もよくおごってもらった。

でも今よく考えると先輩に対して

自分はただ愚痴をこぼし自分の今の不満をぶつけて

憂さ晴らしをしていただけだったと思う。

今更ながら急に申し訳ない気持ちがこみあげてきている。

 

そして最近、その先輩との別れが

今年の不調につながったのではと思えてきた。

 

来年は

今年以上にいろいろな人と話をすること。

そして話をじっくりと聞くことができるようになりたい。

当然のことといえば当然なのですが。

そしてとにかく心と体に「ストレス」を溜めこまないように。

できればゴルフを復活させたいです。